堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

コガタコガネグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アキノノゲシに巣を張っていました。コガネグモによく似ますが、腹部の黄色い帯の数が異なる点や、成体になっても小さい点で区別できます。

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.