堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

コガタコガネグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アキノノゲシに巣を張っていました。コガネグモによく似ますが、腹部の黄色い帯の数が異なる点や、成体になっても小さい点で区別できます。

この付近の発見報告

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.