堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

コガタコガネグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アキノノゲシに巣を張っていました。コガネグモによく似ますが、腹部の黄色い帯の数が異なる点や、成体になっても小さい点で区別できます。

この付近の発見報告

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.