堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

あかではなくイエローな昆虫です。

この付近の発見報告

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.