堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月9日

コスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桜の木に産卵しようとしていたようです。黄色い帯が二本のため、本種と判断しました。

この付近の発見報告

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.