堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月5日

クロアゲハとヒガンバナ

分類
植物
発見者コメント

「あかい秋」
クロアゲハも赤いところがあります。
ヒガンバナはもう終わりですね。

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.