堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月12日

シロツトガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に止まっていました。ツトガと呼ばれるガの仲間で、翅が真っ白なのですが、写真の個体のように黄色い帯が入るものもいます。

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.