堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月31日

アカバナトビハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

メマツヨイグサに止まっていました。トビハムシの仲間の特徴として後ろ足が発達していること、アカバナ科の植物についていることから本種と判断しました。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.