堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月28日

キイロシリアゲアリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

建物の壁に止まっていました。女王なのか非常に大きかったです。全体的に黄色く、腹部が膨らんだ形です。ヒアリと間違えられることもあるそうですが、本種は在来種です。光によって来ることもあるそうです。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.