堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月28日

キイロシリアゲアリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

建物の壁に止まっていました。女王なのか非常に大きかったです。全体的に黄色く、腹部が膨らんだ形です。ヒアリと間違えられることもあるそうですが、本種は在来種です。光によって来ることもあるそうです。

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.