堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月20日

ヒメカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

手すりの上を歩いていました。

この付近の発見報告

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

アオイトトンボ?

発見日 : 2024年8月17日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.