堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年5月12日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.