堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月20日

ニワタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

「柄は中まで詰まっており、暗い茶色をしており、粗い毛がキノコの横に生えている。」
凄い特徴のあるキノコなので絶対同定出来ると思っていましたが、1週間未同定でした。
他のキノコをネット検索していたらたまたま見つかりました。
特にキノコや山野草は、同定出来ると嬉しいものですね。

この付近の発見報告

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年4月28日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月10日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.