堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月12日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.