堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月15日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アスファルトで日向ぼっこをしていたようで、一度飛んでしまってもほぼ同じ場所に戻ってきました。前翅先端の白い斑紋と紺色の翅に青く輝く帯が入るのが特徴です。

この付近の発見報告

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.