堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月14日

コクワガタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コンクリートの道の真ん中を勢いよく歩いていたので、珍しいゴミムシだと思ったら
クワガタのメスでした。
前足を見るとコクワガタでした。

この付近の発見報告

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

ミヤマシラスゲ

発見日 : 2023年5月11日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ウスキシャチホコ

発見日 : 2025年5月31日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.