堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月1日

ネジバナ

分類
植物

この付近の発見報告

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.