堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月20日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

オスが翼を振るわせながら飛び立ったかと思うと、花モモと思われる木の枝先に止まった。下の枝にはメスが。モズの求愛行動のようでした。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.