堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月25日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

落ち葉の下をガサガサ漁っているところを発見。メスの方が白っぽい(写真はオス)。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.