堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月12日

ツチイナゴの幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

アメリカオニアザミ
2本この空き地に生えています

発見日 : 2025年5月1日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.