堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月10日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ツルボ

発見日 : 2025年4月30日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.