堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月8日

フタモンアシナガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

鉄柱に止まっていました。背中に模様がなく、腹部を背側から見ると二つ目の線が途切れて二つの黄色い紋になっているのが特徴です。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.