堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月30日

コカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

前脚内側の紋が特徴。褐色型が多い。

この付近の発見報告

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月15日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.