堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月30日

コカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

前脚内側の紋が特徴。褐色型が多い。

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月15日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ヌマガエル

発見日 : 2025年10月29日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.