堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年5月26日

フクラスズメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.