堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月18日

セスジスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

明かりに寄って来たのか建物の天井に止まっていました。背中や翅の模様が特徴的なスズメガの一種です。

この付近の発見報告

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.