堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月13日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

マメ科植物を食べるシジミチョウです。後翅の赤い斑点と尾状突起が特徴です。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
マンション6階通路にいました 駆除完了

発見日 : 2025年6月22日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.