堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月12日

ヤノネグサ

分類
植物
発見者コメント

ミゾソバに混じって咲いていたのでもしかしてと思い調べてみました。
名前が判明しただけでも良かったです。

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

スジクワガタ

発見日 : 2024年8月9日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.