堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月2日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

眼の後ろ側の青い模様と腹部先端の模様が特徴のイトトンボです。よく似た種にアジアイトトンボがいますが腹部先端の青い模様の位置が異なります。

この付近の発見報告

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.