堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月26日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草の茎を一生懸命つたって移動してました。

この付近の発見報告

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

与謝野晶子
石津神社の境内で、与謝野晶子が順調に育っていました。

発見日 : 2023年1月1日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.