堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月26日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草の茎を一生懸命つたって移動してました。

この付近の発見報告

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.