堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月26日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.