堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月19日

ツマグロバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カケス

発見日 : 2024年10月10日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.