堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月19日

セスジツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.