堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月27日

コオニヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

シマヘビ

発見日 : 2025年6月4日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年4月17日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.