堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月25日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.