堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月17日

ヒメヨツスジハナカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月4日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.