堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月16日

カリステモン(ブラシノキ)

分類
植物
発見者コメント

特徴的な赤色の花をした種です。

この付近の発見報告

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.