堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年4月28日

ヒラドツツジ

分類
植物
発見者コメント

それは雨上がりの大阪府立大学。授業で疲れきった僕が食堂を出ると紅色の花びらいっぱいに雫をためて、そのツツジは咲いていた。

この付近の発見報告

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.