堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月17日

ツバメ

分類
鳥類
発見者コメント

今春初となるツバメを撮影しました。
昨年から残っている巣を再利用するようです。

この付近の発見報告

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

与謝野晶子
石津神社の境内で、与謝野晶子が順調に育っていました。

発見日 : 2023年1月1日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.