堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月7日

コガタスズメバチ(女王蜂)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

念願だった冬眠中の女王蜂、見つけました。
朽木の皮を剥いだらいました。
スズメバチとアシナガバチは女王蜂だけが冬眠するとの事です。

この付近の発見報告

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.