堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月23日

カルガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.