堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月23日

カルガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

ツルボ

発見日 : 2025年4月30日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.