堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月8日

ハシビロガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ハナビラニカワ...

発見日 : 2025年11月4日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

チャボホウオウゴケ
スナジホウオウゴケと悩みましたが、 蒴柄の長さが6mm程なのでチャボホウ...

発見日 : 2025年10月30日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.