堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月30日

ハラクロコモリグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に張り付いていました。網を張らず、地表を歩き回って獲物をとらえる蜘蛛です。

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.