堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月6日

ツヅレサセコオロギ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

少し小さめの顔が丸いコオロギです。メスは腹の先に産卵管があり、土の中に卵を生みます。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.