堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月19日

ナガサキアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハーベストの丘の入り口へ通じる橋に置いてあるペチュニアのプランタで吸蜜していました。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.