堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月27日

ナナフシモドキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ナナフシは夜行性です。
コナラの葉を食べていました。
高い場所にいたので撮影に苦労しました。
自転車の荷台を踏み台にしての撮影です。
今日は、西原公園~原山公園~栂緑道~鉢ヶ峯~上神谷~陶器山と長距離の
散策でしたが、収穫はこの1枚だけでした。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.