堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月21日

ケラ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

珍しく土の中から出ていました。コオロギなどの仲間で、前足がショベルのようになっています。普段は土の中で生活していますが、飛んだり泳いだりすることもできます。

この付近の発見報告

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.