堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月20日

クマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

花の蜜を忙しそうに集めていました。真っ黒な体に黄色い毛の生えた胸が特徴です。比較的おとなしい蜂で、写真を撮るときも全然気にしていないようでした。

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.