堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月16日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

府大の中百舌鳥キャンパスにもきちんとモズはいますよ。

この付近の発見報告

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.