堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月26日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桜の幹に居ました。交尾していたようです。黒褐色の体に黄色いまだら模様が特徴です。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.