堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月16日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロツメクサの蜜を吸っていました。前翅の先が黒く、他は鮮やかなオレンジ色です。アカタテハに似ますが、少し小さく、後翅のオレンジ色の面積がアカタテハよりも大きいです。

この付近の発見報告

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.