堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月16日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロツメクサの蜜を吸っていました。前翅の先が黒く、他は鮮やかなオレンジ色です。アカタテハに似ますが、少し小さく、後翅のオレンジ色の面積がアカタテハよりも大きいです。

この付近の発見報告

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.