堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月16日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロツメクサの蜜を吸っていました。前翅の先が黒く、他は鮮やかなオレンジ色です。アカタテハに似ますが、少し小さく、後翅のオレンジ色の面積がアカタテハよりも大きいです。

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.