堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月18日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

よく見かけるアゲハチョウです。似た種にキアゲハがいますが、キアゲハは上翅の付け根辺りが滲んだように黒いため、止まっていれば見分けることは難しくはないです。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.