堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月18日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

よく見かけるアゲハチョウです。似た種にキアゲハがいますが、キアゲハは上翅の付け根辺りが滲んだように黒いため、止まっていれば見分けることは難しくはないです。

この付近の発見報告

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.