堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年10月27日

カワムツ

分類
魚類

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.