堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年6月4日

ハリエンジュ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.